こころの休憩室
脳活性化の鍵!【こころの休憩室 vol.54】

みなさん、こんにちは。働く皆さまの心と身体の健康をサポートする「えがおパートナーズ」です。今回は運動が脳に及ぼす良い影響についてお話ししたいと思います。 ところでみなさんは、週にどれだけ運動してますか?忙しくて全く運動し […]

続きを読む
こころの休憩室
さまよいがちな心のコントロール方法【こころの休憩室 vol.53】

こんにちは。働く皆様の心身の健康をサポートする、えがおパートナーズです。 突然ですが、現在の状況やタスクに関係なく、自分の内面の思考や想像にふけることってありませんか? 例えば、会議中に夢見心地になったり、勉強中に旅行の […]

続きを読む
こころの休憩室
ぐずぐずの原因は「完璧主義」【こころの休憩室 vol.52】

こんにちは。4月という「区切り」の時期から一か月が経ち、フレッシュな気分が落ち着いてきたころでしょうか。 仕事はもちろん、運動、早寝早起き、掃除、趣味などなど……。心機一転の勢いで「やるぞ!」と決意したはずなのに、いまだ […]

続きを読む
こころの休憩室
ストレスの原因にもなる「アンコンシャス・バイアス」とは?【こころの休憩室 vol.51】

こんにちは。 今回は、「アンコンシャス・バイアス」について、わかりやすく解説したいと思います。 アンコンシャス・バイアスとは、私たちが無意識のうちに持っている偏見や思い込みのことをいいます。 例えば、「男性は家庭より会社 […]

続きを読む
こころの休憩室
現代社会とストレス反応【こころの休憩室 vol.50】

こんにちは。働く皆様の心身の健康をサポートする、えがおパートナーズです。 先月は、ストレスの原因になるできごとに直面したとき、私たちの頭や体で何が起こるかご説明しました。脳でストレスが評価されてから、体はストレスに対処す […]

続きを読む
こころの休憩室
ストレス反応が起きるまで【こころの休憩室 vol.49】

こんにちは。働く皆様の心身の健康をサポートする、えがおパートナーズです。 これまで私たちは、ストレスに関するさまざまな情報を発信してきました。 今回は、ストレスの原因に直面した脳や身体が、どのように反応するかを改めてご説 […]

続きを読む
こころの休憩室
サイレントキラー・糖尿病【こころの休憩室 vol.48】

こんにちは。働く皆様の心身の健康をサポートする「えがおパートナーズ」です。 今月は、大学病院にお勤めになりながら複数の企業の産業医をしている池田迅先生に糖尿病についてお話をいただきました。 糖尿病は、食生活の変化や日本人 […]

続きを読む
こころの休憩室
年末年始はほどよく休む【こころの休憩室 vol.47】

こんにちは。皆様の心身の健康をサポートする「えがおパートナーズ」です。 年の瀬が押し迫って参りました。 新型コロナウイルス感染症の第8波やインフルエンザの流行が心配される一方で、年末年始のイベントを再開する知らせも多く耳 […]

続きを読む
こころの休憩室
相手の怒りに対処する【こころの休憩室 vol.46】

こんにちは。皆様の心身の健康をサポートする「えがおパートナーズ」です。 今月は、自分自身のメンタルの健康を良好に保つためにも、良好な人間関係を保つためにも重要な、相手の怒りに対処する方法のお話をしたいと思います。 社会人 […]

続きを読む
こころの休憩室
楽に診察を受けるために、何ができる?【こころの休憩室 vol.45】

こんにちは。働く皆さまの心と身体の健康をサポートする「えがおパートナーズ」です。 私事ですが、9月末に風邪を引いてしまいました。微熱と喉の痛み、咳があったので、新型コロナウイルス感染症では!? と大慌て。 抗原検査の結果 […]

続きを読む